祭りの日
野口神社 蛇綱引き 汁掛け祭り

野口神社 蛇綱引き 汁掛け祭り

屋台・縁日お神輿
御所市にある蛇穴(さらぎ)には古くから龍神信仰があり、神社にある年中絶えることのない湧水は、下流域の灌漑用水として大切に活用されてきました。

野口神社はこの湧水の守り神として奉斎されたとのことで、地元住民の厚い崇敬を集めています。

毎年5月5日には例祭が行われ、藁で作った約15メートルの大蛇が各戸を廻って邪気を払う巡行をしたのち、神社へ奉納する「蛇綱曳き」と、出発時の大蛇に味噌汁をかける「汁掛け」が行われています。
広告がこちらに表示されます

祭りの基本情報

祭り名野口神社 蛇綱引き 汁掛け祭り
開催場所野口神社
住所奈良県御所市以下に掲載がない場合
主催者・運営御所市総合政策部まちづくり推進課
電話番号0745-62-3001
最寄り駅御所玉手
開催日程
特徴
屋台・縁日お神輿

画像

広告がこちらに表示されます

口コミ・写真

口コミ・写真はまだ投稿されていません。

この祭りに参加したことのある方は、最初の口コミ・写真を投稿しませんか?

動画

アクセス

御所
徒歩 15
玉手
徒歩 25

周辺の宿・ホテル

広告がこちらに表示されます