祭りの日
大日寺 火渡りの行

大日寺 火渡りの行

吉野山で最古の寺院とされる大日寺で行われている「火渡り」は毎年11月23日に行われています。

大日寺は、645年から710年ごろの創建の大海人皇子(後の天武天皇)ゆかりの法城で、大日如来を中心とした藤原時代の代表作である重要文化財の五智如来を祀っています。また、大塔宮の身代わりとなって壮烈な最期を遂げた村上義光・義隆親子の菩提所にもなっています。

火渡りは、祈りをこめて焚いた護摩木の上を素足で歩き厄災を払う行事で、修験道と呼ばれる山岳宗教の儀式の一つで、吉野山は修験道の聖地と言われています。
広告がこちらに表示されます

祭りの基本情報

祭り名大日寺 火渡りの行
開催場所大日寺
住所奈良県吉野郡吉野町吉野山
主催者・運営大日寺
電話番号0746-32-4354
最寄り駅吉野神宮
開催日程

過去の開催パターンから予測される開催時期:

2025年11月下旬

過去の開催日程
特徴
広告がこちらに表示されます

口コミ・写真

口コミ・写真はまだ投稿されていません。

この祭りに参加したことのある方は、最初の口コミ・写真を投稿しませんか?

アクセス

周辺の宿・ホテル

広告がこちらに表示されます