祭りの日
千葉神社 はしご乗り

千葉神社 はしご乗り

屋台・縁日大規模
千葉神社で毎年1月3日に行われるのは、はしご乗りと呼ばれる行事です。
普段とび職として働いている職人さんによる、千葉市鳶(とび)伝統文化保存会の皆さんが行います。
その披露には、本年度の工事の安全祈願の思いが込められています。

はしごは高さ約6.5メートル。
竹でで着たはしごは風にゆれ、見るだけでもどきどきしてしまいそう。
さらにその上で逆さになったり手を放したり、多数の技を決める職人さんの演舞には圧巻です。

毎年、この雄姿を一目見るべく、境内には多くの参詣客が訪れます。
また、初詣期間中の境内は露店や出店も多く出店しています。
ぜひ皆さまお誘いあわせの上、お出かけしてみてはいかがでしょうか。
広告がこちらに表示されます

祭りの基本情報

祭り名千葉神社 はしご乗り
開催場所妙見本宮 千葉神社
住所千葉県釜石市院内
主催者・運営妙見本宮 千葉神社
電話番号043-224-2211
最寄り駅栄町葭川公園東千葉
開催日程

過去の開催パターンから今年の開催は終了したと予測されます

2025年1月上旬 (終了予測)

次年度開催予測

2026年1月上旬

※過去の開催パターンからの予測です。正確な情報はこちらへご連絡ください。

過去の開催日程
特徴
屋台・縁日大規模
広告がこちらに表示されます

口コミ・写真

口コミ・写真はまだ投稿されていません。

この祭りに参加したことのある方は、最初の口コミ・写真を投稿しませんか?

動画

アクセス

栄町
徒歩 7
葭川公園
徒歩 7
東千葉
徒歩 8

周辺の宿・ホテル

広告がこちらに表示されます