祭りの日
糸我町得生寺 中将姫会式

糸我町得生寺 中将姫会式

屋台・縁日お神輿大規模
中将姫ゆかりの寺として有名な有田市の得生寺にて、毎年5月14日に開催されます。中将姫の命日にちなんで行われ、中世以降の仏教文化の一端を知る貴重な行事です。5~12歳までの25人が菩薩のお面をつけ、袈裟や緋の衣をつけて二十五菩薩になって開山堂から本堂へ、山内を練り歩きます。和歌山県指定無形民俗文化財に指定されています。境内には中将姫ゆかりの品々が残されています。

13時~お抹茶接待、15時頃~御渡りが行われます。無料で参加できます。
広告がこちらに表示されます

祭りの基本情報

祭り名糸我町得生寺 中将姫会式
開催場所得生寺
住所和歌山県有田市糸我町中番
主催者・運営得生寺
電話番号0737-88-7110
最寄り駅紀伊宮原
開催日程

過去の開催パターンから今年の開催は終了したと予測されます

2025年5月中旬 (終了予測)

次年度開催予測

2026年5月中旬

※過去の開催パターンからの予測です。正確な情報はこちらへご連絡ください。

過去の開催日程
特徴
屋台・縁日お神輿大規模

画像

広告がこちらに表示されます

口コミ・写真

口コミ・写真はまだ投稿されていません。

この祭りに参加したことのある方は、最初の口コミ・写真を投稿しませんか?

動画

アクセス

周辺の宿・ホテル

広告がこちらに表示されます