祭りの日
総持寺 山蔭流包丁式

総持寺 山蔭流包丁式

屋台・縁日
庖丁式とは古来宴席において、投手が来賓を前にして座敷にまな板を設け、料理して見せたことに由来する行事で、現在行われている形は室町時代から続けられていると伝えられています。総持寺では毎年4月18日に執り行われています(儀式は正午から)

総持寺の庖丁式では、藤原山蔭を料理の元祖とした山蔭流の烏帽子、直衣姿の板前数人が、庖丁と真魚ばしで生け造りを奉納します。鮮やかなさばきぶりを無料で観覧することができます。
広告がこちらに表示されます

祭りの基本情報

祭り名総持寺 山蔭流包丁式
開催場所補陀洛山 総持寺
住所大阪府茨木市総持寺
主催者・運営総持寺
電話番号072-622-3209
最寄り駅総持寺
開催日程

過去の開催パターンから今年の開催は終了したと予測されます

2025年4月中旬 (終了予測)

次年度開催予測

2026年4月中旬

※過去の開催パターンからの予測です。正確な情報はこちらへご連絡ください。

過去の開催日程
特徴
屋台・縁日
広告がこちらに表示されます

口コミ・写真

口コミ・写真はまだ投稿されていません。

この祭りに参加したことのある方は、最初の口コミ・写真を投稿しませんか?

アクセス

総持寺
徒歩 6

周辺の宿・ホテル

広告がこちらに表示されます