祭りの日
読谷山焼陶器市

読谷山焼陶器市

屋台・縁日大規模
「やちむん」とは、沖縄の方言で焼き物のことです。高価な美術品などではなく、日常的に家庭で使用する茶碗や小鉢などの陶器を指す言葉。南国の沖縄らしい鮮やかな色使いと、特徴的な文様が印象的な器です。

毎年12月中旬に開催される「読谷山焼陶器市(よみたんざんやきとうきいち)」は、工芸村のやちむんの里で開催される陶器市。読谷山窯と読谷山北窯が共同で主催しています。
伝統的なやちむんから現代的な作品まで、多彩な作品が展示即売されます。窯元の陶芸作家と直接話せることも魅力の1つで、毎年多くの来場者が訪れます。
広告がこちらに表示されます

祭りの基本情報

祭り名読谷山焼陶器市
開催場所読谷やちむんの里(読谷山窯広場)
住所沖縄県中頭郡読谷村座喜味
主催者・運営読谷山窯・読谷山北窯
電話番号098-958-4468
最寄り駅
開催日程
特徴
屋台・縁日大規模

画像

広告がこちらに表示されます

口コミ・写真

口コミ・写真はまだ投稿されていません。

この祭りに参加したことのある方は、最初の口コミ・写真を投稿しませんか?

動画

アクセス

周辺の宿・ホテル

広告がこちらに表示されます