祭りの日
四條畷楠公まつり

四條畷楠公まつり

屋台・縁日大規模
四条畷神社や小楠公墓所には、南北朝時代に活躍し、四条畷の合戦(1348年)で戦死した楠木正行公(小楠公)が祀られています。

大川に落ちた敵兵を救助し、傷の手当てをした上で、衣服を与え国元に帰すなど、正行公の忠孝、博愛の精神は、今も語り継がれています。

その小楠公を偲び、地域住民が実行員会を組織して、平成17年より「四条畷楠公まつり」が毎年3月下旬に行われるようになりました。

四条畷神社では、勝どき太鼓や獅子舞、神楽が奉納されます。そして、祭のメインは、馬3頭とともに武者衣装を着た総勢200人による盛大な「武者行列・稚児行列」です。あたかも南北朝の時代にタイムスリップしたようです。ぜひ、この雰囲気を体感しにお越し下さい。
広告がこちらに表示されます

祭りの基本情報

祭り名四條畷楠公まつり
開催場所四條畷神社
住所大阪府四條畷市南野(丁目)
主催者・運営四條畷市 産業観光課
電話番号072-877-2121
最寄り駅四条畷
開催日程

過去の開催パターンから今年の開催は終了したと予測されます

2025年3月下旬 (終了予測)

次年度開催予測

2026年3月下旬

※過去の開催パターンからの予測です。正確な情報はこちらへご連絡ください。

過去の開催日程
特徴
屋台・縁日大規模

画像

広告がこちらに表示されます

口コミ・写真

口コミ・写真はまだ投稿されていません。

この祭りに参加したことのある方は、最初の口コミ・写真を投稿しませんか?

動画

アクセス

四条畷
徒歩 15

周辺の宿・ホテル

広告がこちらに表示されます