
紀州根来寺かくばん祭り
屋台・縁日お神輿盆踊り
平安時代にかくばんと呼ばれる僧侶が存在し、この僧侶の功績を現代に伝えるべく開催されているのが根来寺のかくばん祭りです。 しかしお祭りに関する歴史的資料が少ないので、現代では獅子舞を奉納する等の規模に留まっています。 その一方でかくばんが複数のお寺の座主を務め、合同で祭事を開催した記録が残っている為、それを元に毎年のかくばん祭りが開催されています。 特に浄土信仰を崇拝している方がお祭りに参加する傾向が強く、五輪九字明秘密釈の研究者も参列するので、興味がある方の参加をお勧めします。
広告がこちらに表示されます
祭りの基本情報
広告がこちらに表示されます
口コミ・写真
Y
yoyo-sakai
日付なし
2022年11月19日に、和歌山県の根来寺と隣接の道の駅へ行ってきました。 私見ですが、紅葉は、もう少し先の11月第4週か12月第1週が見ごろでしょう。 『かくばん祭り』の情報ですが、例年は、11月第4週です。今年は11月27日(日)に知事選挙があるので、12月3日(土)に変更になっているそうです。開催日は、隣接の道の駅店員より聞いた情報ですので信ぴょう性は高いと思います。 例年、舞台では、地元の子どもたちの『子守唄』などの演技があり、駐車場では、獅子舞の演技を見ることができます。隣接の施設では、蒸気機関車の静態展示を見ることもできます。 2022年11月19日(土)
動画
アクセス
岩出駅
車 15分
周辺の宿・ホテル
広告がこちらに表示されます