祭りの日
五所神社 祈年祭

五所神社 祈年祭

千葉県山武市蓮沼ニに鎮座する五所神社の祈年祭・十二面神楽奉納は毎年二月に行われます。

五所神社祈年祭は、出羽山形藩主だった堀田正亮が延享3年に、曽祖父の旧領佐倉に戻れた喜びとして五所神社へご供米40俵を奉納し、その返礼として近隣の神官が堀田氏の武運長久と氏子の安全を祈願して五所神社神前で神楽を奉納したのが始まりとされています。

十二面神楽は山武市指定無形民俗文化財に指定されており、川面集落の氏子によって奉納され、今日に至ったのは、大正時代の初め頃といわれています。

猿田彦の露払いから始まり、神楽の舞と湯立ちの神事からなり伝統ある行事の一つです。

現在、神社に保管されている神楽面は猿田彦・うづめの命・八幡・恵比寿・大黒・荒神など十四面あります。
広告がこちらに表示されます

祭りの基本情報

祭り名五所神社 祈年祭
開催場所五所神社
住所千葉県山武市蓮沼イ
主催者・運営千葉県山武市
電話番号0475-86-2324
最寄り駅松尾
開催日程

過去の開催パターンから今年の開催は終了したと予測されます

2025年2月中旬 (終了予測)

次年度開催予測

2026年2月中旬

※過去の開催パターンからの予測です。正確な情報はこちらへご連絡ください。

過去の開催日程
特徴
広告がこちらに表示されます

口コミ・写真

口コミ・写真はまだ投稿されていません。

この祭りに参加したことのある方は、最初の口コミ・写真を投稿しませんか?

動画

アクセス

松尾
徒歩 74

周辺の宿・ホテル

広告がこちらに表示されます