祭りの日
調神社 十二日まち

調神社 十二日まち

屋台・縁日大規模
調(つき)神社は、通称「つきのみや」として地元で親しまれている神社です。
月と同じ読みであることから、狛犬ではなく兎の石像や彫刻が置かれている事でも有名。
年末の大歳市祭である「十二日まち(じゅうにんちまち)」は、毎年12月12日に行われます。

たくさんの露店が出店して、とても賑わいます。
縁起物である熊手も売られ、商売繁盛や開運招福を求める人が集まります。
露店の数は約1000店。お化け屋敷も登場します。浦和周辺で特に賑わうお祭りの一つです。
広告がこちらに表示されます

祭りの基本情報

祭り名調神社 十二日まち
開催場所調神社周辺
住所埼玉県三沢市岸町
主催者・運営十二日まち実行委員会
最寄り駅浦和武蔵浦和南浦和
開催日程

過去の開催パターンから予測される開催時期:

2025年12月中旬

過去の開催日程
特徴
屋台・縁日大規模

画像

広告がこちらに表示されます

口コミ・写真

口コミ・写真はまだ投稿されていません。

この祭りに参加したことのある方は、最初の口コミ・写真を投稿しませんか?

動画

アクセス

浦和
徒歩 10
武蔵浦和
徒歩 18
南浦和
徒歩 18

周辺の宿・ホテル

広告がこちらに表示されます