祭りの日
杉戸夏まつり

杉戸夏まつり

屋台・縁日お神輿盆踊り大規模
約200年の歴史と由緒のあるこのお祭りは、かつては「天王様のお祭り」と呼ばれ五穀豊穣・家内安全・商売繁盛・疫病退散を、牛頭天王(ごずてんのう)を守護紳として祈願する為のものでした。
このお祭りが夏に行われるようになったのは、この季節に一番疫病が流行するためであったといわれています。
また、信仰を名目にした氏子たちや、民の娯楽のひとつでもあったようです。
杉戸町は宿場町として栄えていたこともあり、人々の往来も多いことから昔からお祭りは盛大だったそう。
その流れが今にも受け継がれているため、2日間かけて盛大に執り行われます。
お祭り最大の見所は、2日間にわたって行われる大人神輿。
十数基の渡御は県内有数のスケールを誇り、力強いかけ声に合わせて神輿が町を練り歩く様は迫力満点です。
他にもよさこい、鼓笛隊、太鼓などの演目もあり、今と昔の両方の「祭り」を楽しむことができますよ。
広告がこちらに表示されます

祭りの基本情報

祭り名杉戸夏まつり
開催場所東武動物公園駅前大通り・旧日光街道
住所埼玉県南埼玉郡宮代町百間
主催者・運営杉戸町観光協会・杉戸夏まつり実行委員会
電話番号0480-32-3719
メールアドレスkankou@sugito.com
最寄り駅東武動物公園
開催日程

過去の開催パターンから今年の開催は終了したと予測されます

2025年7月中旬 (終了予測)

次年度開催予測

2026年7月中旬

※過去の開催パターンからの予測です。正確な情報はこちらへご連絡ください。

過去の開催日程
特徴
屋台・縁日お神輿踊り(盆踊り)大規模

画像

広告がこちらに表示されます

口コミ・写真

口コミ・写真はまだ投稿されていません。

この祭りに参加したことのある方は、最初の口コミ・写真を投稿しませんか?

動画

アクセス

広告がこちらに表示されます