
聖徳太子が天の声を聴いて、天の神をお祀りしたのが最初とされ、1400年もの歴史を持つ古刹。 主な御祭神は火雷大神・大雷大神・別雷大神であり、ご利益は厄除け・雷除け・方位除け・交通安全・安産子宝などで「厄除らいでん」として親しまれています。 また、学問の神様菅原道真公もお祀りされており、学業成就にもご利益があります。 境内にある「なまずさん」をなでると地震除けになり、自信が湧き出るといわれています。 お正月に御祈祷を受けると破魔矢が授与されます。 1月上旬から中旬にはロウバイも咲き誇りますのでこちらもお楽しみ。 なお、御祈祷は申込が必要になりますので、詳しくは公式サイトをご確認ください。
広告がこちらに表示されます
祭りの基本情報
画像
広告がこちらに表示されます
口コミ・写真
アクセス
広告がこちらに表示されます