祭りの日
正法寺 鬼子母神大祭

正法寺 鬼子母神大祭

屋台・縁日大規模
江戸時代中期から続く正法寺最大とも言える伝統行事です。

子授け、安産、学業などの子安の神様として知られる鬼子母神様ですが、正法寺に奉られている鬼子母神は、江戸中期に釜無川の大洪水で流されてきたのを当時の村人が拾い上げたもので、微笑みを浮かべた表情が鬼子母神としては珍しいものと言われています。

笑って赤ちゃんを抱っこしている珍しい鬼子母神様は、特に子どもの安全、発育、学業をはじめ、村の守護神として信仰されています。

ご祈祷では、僧侶による迫力の読経が夜空に響き渡ります。

また境内では、琴の演奏を聞きながら抹茶をいただけ、門前には多くの出店が並びます。
広告がこちらに表示されます

祭りの基本情報

祭り名正法寺 鬼子母神大祭
開催場所日蓮宗蓮華山正法寺
住所山梨県中央市押越
主催者・運営日蓮宗蓮華山正法寺
電話番号055-275-5225
メールアドレスwashou97@guitar.ocn.ne.jp
最寄り駅常永国母
開催日程

過去の開催パターンから今年の開催は終了したと予測されます

2025年9月上旬 (終了予測)

次年度開催予測

2026年9月上旬

※過去の開催パターンからの予測です。正確な情報はこちらへご連絡ください。

過去の開催日程
特徴
屋台・縁日大規模

画像

広告がこちらに表示されます

口コミ・写真

口コミ・写真はまだ投稿されていません。

この祭りに参加したことのある方は、最初の口コミ・写真を投稿しませんか?

動画

アクセス

常永
徒歩 22
国母
徒歩 22

周辺の宿・ホテル

広告がこちらに表示されます