
寒河江まつり 神輿の祭典
屋台・縁日お神輿大規模
山形の、自然豊かなさくらんぼの名産地 寒河江市で、例年9月、東北屈指の神輿祭り「寒河江まつり」が開催されます。 祭の会場、寒河江八幡宮は、920年以上の歴史を持つ神社ですが、寒河江まつりのフィナーレ「神輿の祭典」で使用される神輿が登場したのは今からおよそ300年ほど前の事といわれています。 寒河江らしいお祭りを作りたい、ここ寒河江を活気づかせたいという思いから、昭和58年に寒河江青年会議所が主催となって「熱狂!裸神輿」という名で4基ほどの神輿を担いで行われたのが始まりだそうです。 平成16年には「寒河江神輿会館」が建設されるなどして、現在では神輿の数は30基まで増えていきました。 最終日の夜、約4000人の担ぎ手が神輿を担いで集まってくる様はまさに圧巻です。
広告がこちらに表示されます
祭りの基本情報
画像
広告がこちらに表示されます
口コミ・写真
動画
アクセス
寒河江駅
徒歩 10分
周辺の宿・ホテル
広告がこちらに表示されます