祭りの日
勝興寺 御正忌報恩講<御満座法要>

勝興寺 御正忌報恩講<御満座法要>

高岡市伏木にある雲龍山勝興寺は、浄土真宗本願寺派の寺院。戦国時代、越中一向一揆の拠点となった場所です。国の重要文化財に指定。文化財を多く所有することや、「勝興寺の七不思議」でも有名です。

毎年1月15日〜16日に行われるのが、御正忌報恩講(御満座法要)です。浄土真宗の開祖・親鸞聖人を偲ぶ法要です。名物は、燭台と合わせると高さ3メートルにもなる特大ろうそく(デカローソク)。デカローソク二本が本堂の左右に並ぶ中、参加者は親鸞聖人の遺徳を偲び、手を合わせます。
広告がこちらに表示されます

祭りの基本情報

祭り名勝興寺 御正忌報恩講<御満座法要>
開催場所勝興寺
住所富山県高岡市伏木古国府
主催者・運営雲龍山勝興寺
電話番号0766-44-0037
最寄り駅伏木
開催日程

過去の開催パターンから今年の開催は終了したと予測されます

2025年1月中旬 (終了予測)

次年度開催予測

2026年1月中旬

※過去の開催パターンからの予測です。正確な情報はこちらへご連絡ください。

過去の開催日程
特徴

画像

広告がこちらに表示されます

口コミ・写真

口コミ・写真はまだ投稿されていません。

この祭りに参加したことのある方は、最初の口コミ・写真を投稿しませんか?

動画

アクセス

伏木
徒歩 6

周辺の宿・ホテル

広告がこちらに表示されます