祭りの日
那古野神社 天王祭

那古野神社 天王祭

屋台・縁日お神輿
那古野神社天王祭は、毎年7月15日、16日に行われ、かつては東照宮祭、若宮祭と並んで名古屋三大祭りに数えられていた歴史のあるお祭りです。

15日は宵祭で、神楽太鼓、車楽点灯、歌謡舞踏が奉納され、16日の本祭では祭りの名物となっている赤ふんどしの担ぎ手による若宮神社まで神輿のお渡りが13時半より行われます。

若宮神社までの距離は片道約1.5キロメートルもあり、長さ10メートル、幅2メートル、重さ1トン近くもある神輿を担ぐのは重く大変であるため、途中休憩を挟み、掛け声をかけながら進んでいきます。この最大の見どころは、桜通り本町交差点で行われる神輿練りで見ごたえがあります。
広告がこちらに表示されます

祭りの基本情報

祭り名那古野神社 天王祭
開催場所那古野神社
住所愛知県余市郡余市町丸の内
主催者・運営那古野神社
電話番号052-231-4030
最寄り駅丸の内市役所
開催日程

過去の開催パターンから今年の開催は終了したと予測されます

2025年7月中旬 (終了予測)

次年度開催予測

2026年7月中旬

※過去の開催パターンからの予測です。正確な情報はこちらへご連絡ください。

過去の開催日程
特徴
屋台・縁日お神輿

画像

広告がこちらに表示されます

口コミ・写真

口コミ・写真はまだ投稿されていません。

この祭りに参加したことのある方は、最初の口コミ・写真を投稿しませんか?

動画

アクセス

丸の内
徒歩 4
市役所
徒歩 10

周辺の宿・ホテル

広告がこちらに表示されます