祭りの日
若宮八幡社 若宮まつり

若宮八幡社 若宮まつり

屋台・縁日お神輿
若宮八幡社若宮まつりは、毎年名古屋総鎮守、若宮八幡社の例祭で名古屋三大祭りの一つとされ、毎年5月15日、16日の新緑の若葉薫る頃に行われ、約350年の歴史あるお祭りです。

珍しい4体のからくり人形が飾り付けられた福禄寿車の山車が特徴的で、初日は境内にて山車からくり人形の実演が行われ、二日目は10時から例大祭、山車からくりを境内で奉納します。13時からは神輿御渡、山車奉曳があり那古野神社まで本町通りを往復します。

山車は大きいため道を通っていく際は幅もぎりぎりで、電線も持ち上げながら進んでいきます。曲がり角では担ぎ手がせーの、と掛け声をかけながら山車を回転させるところなどは、迫力があるので見ごたえがあります。
広告がこちらに表示されます

祭りの基本情報

祭り名若宮八幡社 若宮まつり
開催場所若宮八幡社
住所愛知県余市郡余市町
主催者・運営若宮八幡社
電話番号052-241-0810
最寄り駅矢場町大須観音
開催日程

過去の開催パターンから今年の開催は終了したと予測されます

2025年5月中旬 (終了予測)

次年度開催予測

2026年5月中旬

※過去の開催パターンからの予測です。正確な情報はこちらへご連絡ください。

過去の開催日程
特徴
屋台・縁日お神輿

画像

広告がこちらに表示されます

口コミ・写真

口コミ・写真はまだ投稿されていません。

この祭りに参加したことのある方は、最初の口コミ・写真を投稿しませんか?

動画

アクセス

矢場町
徒歩 5
大須観音
徒歩 7

周辺の宿・ホテル

広告がこちらに表示されます