祭りの日
名古屋東照宮 東照宮祭

名古屋東照宮 東照宮祭

お神輿
名古屋東照宮祭礼祭りは、毎年前夜祭が4月16日の17時から、本祭が17日の10時から徳川家康の命日に行われます。

名古屋東照宮は、名古屋城初代城主徳川義直公が、父家康の霊を弔うために創建されました。そして命日に試楽祭として舞楽を奉納し、翌日に神輿を先頭に山車の行列が行わていた歴史があります。

戦前は9両の山車が名古屋の町を練り歩く賑わいを見せ、名古屋祭がこの東照宮祭でありましたが、戦火で山車も消失してしまいました。現在は、前夜祭で境内の朱塗りの舞台で雅楽の演奏とともに舞楽が舞われるのを見る事が出来、優雅に舞う姿は見ごたえがあります。

広告がこちらに表示されます

祭りの基本情報

祭り名名古屋東照宮 東照宮祭
開催場所名古屋東照宮
住所愛知県余市郡余市町丸の内
主催者・運営名古屋東照宮
電話番号052-231-4010
メールアドレスinfo@nagoyatoshogu.com
最寄り駅丸の内
開催日程

過去の開催パターンから今年の開催は終了したと予測されます

2025年4月中旬 (終了予測)

次年度開催予測

2026年4月中旬

※過去の開催パターンからの予測です。正確な情報はこちらへご連絡ください。

過去の開催日程
特徴
お神輿

画像

広告がこちらに表示されます

口コミ・写真

口コミ・写真はまだ投稿されていません。

この祭りに参加したことのある方は、最初の口コミ・写真を投稿しませんか?

動画

アクセス

丸の内
徒歩 4

周辺の宿・ホテル

広告がこちらに表示されます