祭りの日
稲荷神社例大祭

稲荷神社例大祭

屋台・縁日お神輿盆踊り大規模
稲荷神社例大祭は、毎年8月8日から11日までの4日間、大間稲荷神社とその周辺で行われるお祭りです。

大正山、弁天丸、仁和賀山、稲荷丸と呼ばれる山車4台それぞれが町内をめぐり、民家の軒先で「どっとこ」という木遣りをかけ、祭囃子を響かせます。
獅子舞も舞い、子供たちが頭を噛まれ無病息災を願います。
山車同士がすれ違う時には、拍子と囃子歌をお互いに掛け合い、釣られないように対決するシーンが見ものです。

稲荷神社例大祭は、男性は法被ではなく袴姿で行脚するのも大きな特徴です。
昼も夜も行列は続くので、町全体が大変な賑わいを見せます。
広告がこちらに表示されます

祭りの基本情報

祭り名稲荷神社例大祭
開催場所大間稲荷神社
住所青森県下北郡大間町大間
主催者・運営大間町商工会
電話番号0175-37-2233
最寄り駅下北
開催日程

過去の開催パターンから今年の開催は終了したと予測されます

2025年8月上旬から中旬 (終了予測)

次年度開催予測

2026年8月上旬から中旬

※過去の開催パターンからの予測です。正確な情報はこちらへご連絡ください。

過去の開催日程
特徴
屋台・縁日お神輿踊り(盆踊り)大規模

画像

広告がこちらに表示されます

口コミ・写真

口コミ・写真はまだ投稿されていません。

この祭りに参加したことのある方は、最初の口コミ・写真を投稿しませんか?

動画

アクセス

下北
100

周辺の宿・ホテル

広告がこちらに表示されます