
豊川稲荷 月例祭
屋台・縁日
商売繁盛の神様として全国的に知られる豊川稲荷は、日本三大稲荷のひとつで年間数百万人の参拝者が訪れ、妙厳寺の境内に鎮守として祀られた「豊川ダキニ真天」の通称です。 豊川稲荷開山の1441年11月22日に合わせ、毎月22日に月例祭が開催されます。 境内では、春にはみたらし団子、夏にはところてん、秋には甘酒を無料でいただけます。また、お土産や山野草の青空市や骨董市、花苗やお饅頭の販売なども行われます。
広告がこちらに表示されます
祭りの基本情報
広告がこちらに表示されます
口コミ・写真
アクセス
豊川駅
徒歩 5分
広告がこちらに表示されます