祭りの日
神御衣奉織始祭

神御衣奉織始祭

伊勢神宮では毎年5月14日と10月14日に神様の衣をお供えする神御衣祭(かんみそさい)が行われています。お供えする衣は和妙(にぎたえ)と呼ばれる絹と荒妙(あらたえ)と呼ばれる麻の反物で、それを織るために執り行われるのが「神御衣奉織始祭(かんみそほうしょくはじめさい)」です。
祭りは毎年5月1日と10月1日に行われ、お祈りを捧げたあとに地元有志の奉仕によって清浄のうちに織り上がると13日には鎮謝のお祭りを行います。
広告がこちらに表示されます

祭りの基本情報

祭り名神御衣奉織始祭
開催場所神服織機殿神社、神麻続機殿神社
住所三重県大垣内町
主催者・運営伊勢神宮 神宮司庁
電話番号0596-24-1111
最寄り駅漕代斎宮
開催日程

過去の開催パターンから予測される開催時期:

2025年5月上旬

過去の開催日程
特徴

画像

広告がこちらに表示されます

口コミ・写真

口コミ・写真はまだ投稿されていません。

この祭りに参加したことのある方は、最初の口コミ・写真を投稿しませんか?

動画

アクセス

漕代
9
斎宮
徒歩 12

周辺の宿・ホテル

広告がこちらに表示されます