祭りの日
二月堂竹送り

二月堂竹送り

奈良東大寺二月堂で行われる「お水取り」、その中で「籠松明」として使われている真竹を京田辺市から東大寺に届ける伝統行事が「二月堂竹送り」です。

毎年2月11日の早朝から周囲20㎝、重さ100㎏ほどある真竹を7本掘り起こし、観音寺で道中の安全祈願「竹寄進」の法要をした後、東大寺二月堂まで運びます。

黒髪山まで車で運び、そこから旧奈良街道の4㎞ほどの道のりを大八車や肩に担いで、二月堂まで届けられる。
広告がこちらに表示されます

祭りの基本情報

祭り名二月堂竹送り
開催場所普賢寺地区 大御堂観音寺~奈良 東大寺二月堂
住所京都府京田辺市普賢寺
主催者・運営奈良街道まちづくり研究会
最寄り駅JR三山木
開催日程

過去の開催パターンから今年の開催は終了したと予測されます

2025年2月中旬 (終了予測)

次年度開催予測

2026年2月中旬

※過去の開催パターンからの予測です。正確な情報はこちらへご連絡ください。

過去の開催日程
特徴
大規模

画像

広告がこちらに表示されます

口コミ・写真

口コミ・写真はまだ投稿されていません。

この祭りに参加したことのある方は、最初の口コミ・写真を投稿しませんか?

動画

アクセス

広告がこちらに表示されます