
毎年6月30日に開催される夏越大祓(なごしのおおはらえ)は、1月から半年間の罪穢れを落とし夏を元気に過ごせるように祈願するお祭です。6月30日を前に神社の黒木の鳥居(樹脂がついたまま鳥居にしたもの)に茅の輪がかけられ、茅の輪をくぐってお参りすることになります。 ちょうど夏祓の時期は境内にある野宮のじゅうたん苔が色鮮やかなので、自然が織りなす緑の芸術も味わえます。 なお、祓に使う人形は社務所だけでなく、嵐電嵐山駅でも配られています。
広告がこちらに表示されます
祭りの基本情報
画像
広告がこちらに表示されます
口コミ・写真
動画
アクセス
周辺の宿・ホテル
広告がこちらに表示されます