祭りの日
常勝寺 追儺式(鬼こそ)

常勝寺 追儺式(鬼こそ)

盆踊り
毎年2月11日に行われるこの行事は、「鬼こそ」又は「鬼やらい」といい、追儀式行事です。

本堂で、無病息災、五穀豊穣を祈る法要が営まれた後、法道仙人に扮した面を付けた童子を先導に、髪を長くたらし目玉の飛び出たお面を付けた赤と青の鬼たちが燃えさかる松明、太刀、鉾などを持って現れ、太鼓や鉦の囃子に合わせて、本堂の周りを一周して松明を庭上に投げるという珍しい行事です。

鬼が投げた松明を持ち帰ると1年間の家内安全、無病息災が約束されると伝わるため、多くの人が家に持ち帰ります。

「鬼こそ」は、かつて、たびたび現れる化け物を退治するため、法道仙人から教えられて始めた鬼追いと伝えられています。
広告がこちらに表示されます

祭りの基本情報

祭り名常勝寺 追儺式(鬼こそ)
開催場所常勝寺
住所兵庫県丹波市山南町谷川
主催者・運営常勝寺
電話番号0795-77-0074
最寄り駅谷川
開催日程

過去の開催パターンから今年の開催は終了したと予測されます

2025年2月中旬 (終了予測)

次年度開催予測

2026年2月中旬

※過去の開催パターンからの予測です。正確な情報はこちらへご連絡ください。

過去の開催日程
特徴
踊り(盆踊り)

画像

広告がこちらに表示されます

口コミ・写真

口コミ・写真はまだ投稿されていません。

この祭りに参加したことのある方は、最初の口コミ・写真を投稿しませんか?

動画

アクセス

谷川
徒歩 20

周辺の宿・ホテル

広告がこちらに表示されます