祭りの日
稲爪神社秋例大祭

稲爪神社秋例大祭

毎年10月上旬に行われる稲爪神社の秋祭りは、宵宮と本宮の2日間にわたって執り行われています。
古くは「稲妻大明神」と呼ばれていたこの神社は、異国から攻めてきた軍隊を稲妻と共に現れた鉄人が討伐し、村を救ってくれたという言い伝えが残っています。

この伝説をもとにしたこの秋祭りは、この村を救った鉄人役の男が、伝説通り牛に乗って現れます。
顔にはおしろいを塗り、笠をかぶったその姿は人々の目を惹き、神社周辺の往復を見物する人々でにぎわいます。

また、数種にわたって執り行われる獅子舞の奉納も見どころの1つ。
それぞれに違った舞を見ることができます。
中でも江戸時代からこの地域に継承されてきた、「大蔵谷の獅子舞」は全国でも珍しい獅子舞。
高いだんじりの上で披露される技の数々や、人の肩の上で身軽に繰り広げられる技は圧巻です。
広告がこちらに表示されます

祭りの基本情報

祭り名稲爪神社秋例大祭
開催場所稲爪神社
住所兵庫県明石市大蔵本町
主催者・運営稲爪神社
電話番号078-911-3143
最寄り駅人丸前大蔵谷明石
開催日程

過去の開催パターンから予測される開催時期:

2025年10月上旬

過去の開催日程
特徴

画像

広告がこちらに表示されます

口コミ・写真

口コミ・写真はまだ投稿されていません。

この祭りに参加したことのある方は、最初の口コミ・写真を投稿しませんか?

動画

アクセス

人丸前
徒歩 4
大蔵谷
徒歩 5
明石
徒歩 14

周辺の宿・ホテル

広告がこちらに表示されます