祭りの日
立沢の虫送り

立沢の虫送り

「立沢の虫送り」は毎年8月16日に行われる立沢地区の伝統行事です。

立沢では、七夕飾りを集会所に持ち寄り、先端に幣束を差し込んで長い竿竹に取り付けます。
3本の梵天を作り、長老は五色旗と幟旗を用意します。

昼食後には集会所に各戸1人ずつが集まり、御神酒を頂いてから梵天を先頭にして旗を持ち、笛、太鼓を鳴らしながら決まった言葉を唱えていきます。

地区を一周した後は幣束とノロセを外し、その年の世話役が村境まで下り、阿熊川へ流し送ります。

害虫や悪疫を村境から送りだす行事として、長年受け継がれています。
県選択無形民俗文化財に指定されています。
広告がこちらに表示されます

祭りの基本情報

祭り名立沢の虫送り
開催場所皆野町上日野沢立沢地区
住所埼玉県秩父郡皆野町上日野沢
主催者・運営皆野町観光協会
電話番号0494-62-1462
最寄り駅皆野
開催日程

過去の開催パターンから今年の開催は終了したと予測されます

2025年8月中旬 (終了予測)

次年度開催予測

2026年8月中旬

※過去の開催パターンからの予測です。正確な情報はこちらへご連絡ください。

過去の開催日程
特徴
広告がこちらに表示されます

口コミ・写真

口コミ・写真はまだ投稿されていません。

この祭りに参加したことのある方は、最初の口コミ・写真を投稿しませんか?

動画

アクセス

皆野
40

周辺の宿・ホテル

広告がこちらに表示されます