祭りの日
久能山東照宮 御鏡開き奉告祭

久能山東照宮 御鏡開き奉告祭

屋台・縁日
久能山東照宮の御鏡開き報告祭は、正月のあいだ神前にお供えしていた鏡餅に小豆・塩を盛りつけたものを本殿・相殿にそれぞれお供えし、宮司の祝詞奏上のあと鏡餅を十字に開いて、無病息災と延命を祈願する厳かな行事です。

歳神様(としがみさま)が宿る依り代でもある鏡餅は、普通毎年1月11日に下げ、家族みんなで雑煮やお汁粉にして歳神様の力を頂きます。その際手や槌で割り開くことから「鏡開き」と言われており、ここ久能山東照宮でも手で開かれます。

境内にはこの時期、ちょうど寒桜がちらほらと咲き始めて、新しい年を祝ってくれます。
広告がこちらに表示されます

祭りの基本情報

祭り名久能山東照宮 御鏡開き奉告祭
開催場所久能山東照宮
住所静岡県静岡市駿河区根古屋
主催者・運営久能山東照宮
電話番号054-237-2438
最寄り駅清水
開催日程

過去の開催パターンから今年の開催は終了したと予測されます

2025年1月中旬 (終了予測)

次年度開催予測

2026年1月中旬

※過去の開催パターンからの予測です。正確な情報はこちらへご連絡ください。

過去の開催日程
特徴
屋台・縁日

画像

広告がこちらに表示されます

口コミ・写真

口コミ・写真はまだ投稿されていません。

この祭りに参加したことのある方は、最初の口コミ・写真を投稿しませんか?

アクセス

清水
35

周辺の宿・ホテル

広告がこちらに表示されます