祭りの日
江古田氷川神社 例大祭

江古田氷川神社 例大祭

屋台・縁日お神輿大規模
江古田氷川神社は、中野区にある江古田地区の鎮守の神社。
創建は室町時代。戦火を免れた戦前の社殿が残る、歴史ある神社です。
素戔嗚尊を祀っていて、厄除、除災招福などがご利益。
そんな江古田氷川神社の例大祭は、毎年10月の第一土・日曜日に行われます。

一番の特徴は、東京都指定の無形民俗文化財「獅子舞(三匹獅子舞)」が夜遅くまで奉納されること。
700年以上の歴史がある獅子舞で、江戸幕府の保護も受けていました。
新青梅街道で行われる「お練り行列」では、神輿や太鼓、獅子舞、お囃子屋台などの豪華で迫力ある行列が見られます。
神社にはたくさんの屋台も出て、一日中賑わいを見せるお祭りです。

広告がこちらに表示されます

祭りの基本情報

祭り名江古田氷川神社 例大祭
開催場所江古田氷川神社
住所東京都中野区江古田
主催者・運営江古田氷川神社
最寄り駅新江古田沼袋江古田
開催日程

過去の開催パターンから予測される開催時期:

2025年10月上旬

過去の開催日程
特徴
屋台・縁日お神輿大規模
広告がこちらに表示されます

口コミ・写真

口コミ・写真はまだ投稿されていません。

この祭りに参加したことのある方は、最初の口コミ・写真を投稿しませんか?

動画

アクセス

新江古田
徒歩 10
沼袋
徒歩 16
江古田
徒歩 18

周辺の宿・ホテル

広告がこちらに表示されます