祭りの日
八大神社 神弓祭・遷御祭(宮座督殿渡し神事)

八大神社 神弓祭・遷御祭(宮座督殿渡し神事)

宮本武蔵と吉岡一門の決闘でも有名な八大神社は、方除けや厄除け、学問の神様として、広く信仰されてきました。

毎年4月の第一日曜日に開催される神弓祭(しんきゅうさい)は、一般には歩射祭(ふしゃさい
とも言われ、神前で弓を引いて的を射て、邪気を払う神事です。
神弓祭の後には神前で、氏子で組織される宮座(みやざ)の最高責任者である、督殿(こどの)の引き継ぎ儀式「御鍵渡し」が行われます。後方からにはなりますが、どなたでも見学可能です。
当日の深夜には、督殿家に祀られていた神号軸(御分霊)を、新しい督殿家に移される儀式も行われます。
広告がこちらに表示されます

祭りの基本情報

祭り名八大神社 神弓祭・遷御祭(宮座督殿渡し神事)
開催場所八大神社
住所京都府京都市左京区一乗寺松原町
主催者・運営八大神社
電話番号075-781-9076
最寄り駅一乗寺修学院茶山
開催日程

過去の開催パターンから今年の開催は終了したと予測されます

2025年4月上旬 (終了予測)

次年度開催予測

2026年4月上旬

※過去の開催パターンからの予測です。正確な情報はこちらへご連絡ください。

過去の開催日程
特徴

画像

広告がこちらに表示されます

口コミ・写真

口コミ・写真はまだ投稿されていません。

この祭りに参加したことのある方は、最初の口コミ・写真を投稿しませんか?

動画

アクセス

一乗寺
徒歩 12
修学院
徒歩 17
茶山
徒歩 21

周辺の宿・ホテル

広告がこちらに表示されます