祭りの日
常陸大津の御船祭

常陸大津の御船祭

屋台・縁日お神輿盆踊り大規模
佐波波地祇神社で、5年に一度、5月の2、3日に行われる、海上の安全と大漁を祈願する春の大祭です。

御船祭では、両側に海の幸を描いて御輿を乗せた華やかな装飾の神船が、水主の歌う御船歌や囃子にあわせて、300人ほどの曳き手に曳かれ街中を練り歩きます。

船底に車輪はなく、ソロバンと呼ばれる井桁状に組んだ木枠100丁を敷き、20、30人の若者が船縁にとりつき左右に揺らしながら木枠の上を滑らすように曳いていくという、見応えのある勇壮なお祭りです。

2017年には、国の重要無形民俗文化財指定を受けたことを記念し、臨時開催されました。
広告がこちらに表示されます

祭りの基本情報

祭り名常陸大津の御船祭
開催場所佐波波地祇神社
住所茨城県北茨城市大津町
主催者・運営常陸大津の御船祭保存会
電話番号0293-46-8600
最寄り駅大津港
開催日程

過去の開催パターンから今年の開催は終了したと予測されます

2025年5月上旬 (終了予測)

次年度開催予測

2026年5月上旬

※過去の開催パターンからの予測です。正確な情報はこちらへご連絡ください。

過去の開催日程
特徴
屋台・縁日お神輿踊り(盆踊り)大規模

画像

広告がこちらに表示されます

口コミ・写真

口コミ・写真はまだ投稿されていません。

この祭りに参加したことのある方は、最初の口コミ・写真を投稿しませんか?

動画

アクセス

大津港
徒歩 30

周辺の宿・ホテル

広告がこちらに表示されます