祭りの日
中野白山神社 十日祭

中野白山神社 十日祭

中野白山神社十日祭は、毎年1月の第2日曜に行われる祭事で、約600年前から伝わるとされています。以前は1月10日に行われていたことから、十日祭と呼ばれています。
地区内安全、五穀豊穣、家内安全を願って地区の人たちが集まり、禊をして体を清めた3人の盛松と呼ばれる結婚前の男性を中心に進められます。
このとき、最年長者が白山神社の社宝として伝わる釈迦十六善神画像(県指定文化財)、次の者が大般若心経文の版木を、いちばん若い者が災難厄除けのの午王宝印の版木を収めた3つの箱を捧げ、地区内を回ります。
盛松が箱を持ち巡る事から「お箱さま」とも呼ばれています。
広告がこちらに表示されます

祭りの基本情報

祭り名中野白山神社 十日祭
開催場所中野白山神社
住所静岡県磐田市豊浜中野
主催者・運営中野白山神社
最寄り駅長沼
開催日程

過去の開催パターンから今年の開催は終了したと予測されます

2025年1月中旬 (終了予測)

次年度開催予測

2026年1月中旬

※過去の開催パターンからの予測です。正確な情報はこちらへご連絡ください。

過去の開催日程
特徴
広告がこちらに表示されます

口コミ・写真

口コミ・写真はまだ投稿されていません。

この祭りに参加したことのある方は、最初の口コミ・写真を投稿しませんか?

アクセス

長沼
67

周辺の宿・ホテル

広告がこちらに表示されます