祭りの日
皇女和宮御下向行列

皇女和宮御下向行列

屋台・縁日大規模
幕末の動乱の時代、公武合体の為に14代将軍徳川家茂に降嫁した皇女和宮は有名です。その和宮は、中山道を通って京都から江戸へ下りました。総勢8万人とも言われる、かつてない豪華な大行列でした。長野県内では、藪原宿や奈良井宿などを通過しています。

その皇女和宮の輿入れ行列を再現するのが、「皇女和宮御下向行列」です。開催場所はその年によっても違いますが、2019年は宿場町「奈良井宿」と漆工町「木曽平沢」で開催されます。華やかな時代衣装をまとった62名の行列が練り歩きます。
広告がこちらに表示されます

祭りの基本情報

祭り名皇女和宮御下向行列
開催場所奈良井宿・木曽平沢
住所長野県塩尻市奈良井
主催者・運営街道交流事業実行委員会(塩尻駅前観光センター内)
電話番号0263-88-8722
最寄り駅奈良井
開催日程

過去の開催パターンから予測される開催時期:

2025年10月中旬から11月上旬

過去の開催日程
特徴
屋台・縁日大規模

画像

広告がこちらに表示されます

口コミ・写真

口コミ・写真はまだ投稿されていません。

この祭りに参加したことのある方は、最初の口コミ・写真を投稿しませんか?

動画

アクセス

奈良井
徒歩 5
広告がこちらに表示されます