祭りの日
坂部の掛け踊り

坂部の掛け踊り

盆踊り
坂部の掛け踊りは天竜村神原坂部で100年以上続くお祭りで、百八の松明を灯して笛や太鼓を鳴らしながら踊る行事です。躍動的な踊りとさまざまな和讃で精霊を慰めます。

8月14日の晩、佐閑辺屋前の広場(堂の庭)で「堂の庭の踊り」を行った後、ぎおんばやしと呼ばれる渡拍子に合わせて八幡森下の金毘羅様の庭と呼ばれる金毘羅権現を祀る祠へ列をなして移動します。

金毘羅様の庭で「庭の踊り」が行われ、途中「すくいさ」という盆踊りを交えながら再び堂の庭へ戻り「引け踊り」を行います。
広告がこちらに表示されます

祭りの基本情報

祭り名坂部の掛け踊り
開催場所天龍村神原坂部
住所長野県下伊那郡天龍村神原
主催者・運営天龍村教育委員会
電話番号0260-32-3206
メールアドレスs-kyoiku@vill-tenryu.jp
最寄り駅中井侍
開催日程

過去の開催パターンから今年の開催は終了したと予測されます

2025年8月中旬 (終了予測)

次年度開催予測

2026年8月中旬

※過去の開催パターンからの予測です。正確な情報はこちらへご連絡ください。

過去の開催日程
特徴
踊り(盆踊り)

画像

広告がこちらに表示されます

口コミ・写真

口コミ・写真はまだ投稿されていません。

この祭りに参加したことのある方は、最初の口コミ・写真を投稿しませんか?

動画

アクセス

中井侍
12

周辺の宿・ホテル

広告がこちらに表示されます