祭りの日
福満虚空蔵菩薩圓蔵寺 元朝まいり

福満虚空蔵菩薩圓蔵寺 元朝まいり

屋台・縁日大規模
柳津町にある福満虚空蔵菩薩圓蔵寺では、1月1日に「元朝詣り」が行われます。

「元朝」とは元日の朝と意味なので、元朝詣りは元日の朝に行うお参りという意味になります。
圓蔵寺には、新年の無事と平安を祈願する参拝客が大勢訪れます。

日本三大虚空蔵の一つとして、人々から厚い信仰を集めている圓蔵寺は、約1200年前に徳一大師によって開創したと伝えられています。
また、400年前の大地震の時に赤毛の牛が寺を再建する資材を運んでくれた「赤べこ伝説」があり、赤べこ発祥の地と言われています。
広告がこちらに表示されます

祭りの基本情報

祭り名福満虚空蔵菩薩圓蔵寺 元朝まいり
開催場所福満虚空蔵菩薩圓蔵寺
住所福島県河沼郡柳津町柳津
主催者・運営柳津観光協会
電話番号0241-42-2346
最寄り駅会津柳津
開催日程

過去の開催パターンから今年の開催は終了したと予測されます

2025年1月上旬 (終了予測)

次年度開催予測

2026年1月上旬

※過去の開催パターンからの予測です。正確な情報はこちらへご連絡ください。

過去の開催日程
特徴
屋台・縁日大規模

画像

広告がこちらに表示されます

口コミ・写真

口コミ・写真はまだ投稿されていません。

この祭りに参加したことのある方は、最初の口コミ・写真を投稿しませんか?

アクセス

会津柳津
徒歩 8

周辺の宿・ホテル

広告がこちらに表示されます