祭りの日
葉山村花取踊

葉山村花取踊

盆踊り
平安時代発祥と云われる伝統芸能『葉山(※)花取踊』は、1969年(昭和44年)に高知県指定無形民俗文化財で、毎年10月下旬に三嶋神社境内の御旅所で奉納されます。

※ 葉山村は東津野村と合併して、現在は津野町となっています。

山鳥の尾羽でつくられた、かしらを被った太刀の踊り子と鉢巻姿に刀と鎌を持った小太刀の踊り子が対になり、化粧襦袢(じゅばん)、白足袋にワラジ履き、背中に五色の布を着けたカラフルな出で立ちで優美な舞を披露します。

ITで溢れるデジタル文化の現在こそ、はるか昔の平安時代のアナログ文化に触れてみるのもいいのではないでしょうか。
 
広告がこちらに表示されます

祭りの基本情報

祭り名葉山村花取踊
開催場所三嶋神社
住所高知県高岡郡津野町力石
主催者・運営津野町教育委員会
電話番号0889-62-2258
最寄り駅多ノ郷
開催日程

過去の開催パターンから予測される開催時期:

2025年10月下旬

過去の開催日程
特徴
踊り(盆踊り)
広告がこちらに表示されます

口コミ・写真

口コミ・写真はまだ投稿されていません。

この祭りに参加したことのある方は、最初の口コミ・写真を投稿しませんか?

動画

アクセス

多ノ郷
20
広告がこちらに表示されます