
毎年恒例の「拝島大師 除夜祭」 拝島大師では、古い護摩札や守護礼、お守り、だるま等をお焚き上げします。 これは、お大師さまからの1年間の守護・加護に感謝するためです。 また、大晦日に欠かせない除夜の鐘。11時頃からは一般の方も鐘を突くことができますよ。 拝島大師では、2日からのだるま市が一番賑わうので、除夜際は比較的ゆっくりとお参りできるようです。 皆様も一年の終わりに訪れてみてはいかがでしょうか?
広告がこちらに表示されます
祭りの基本情報
広告がこちらに表示されます
口コミ・写真
アクセス
周辺の宿・ホテル
広告がこちらに表示されます