
川上踊
盆踊り
川上踊は市指定の無形民俗文化財で、約400年から五穀豊穣と平和を祈念して始められたものとされています。 毎年8月26日を踊りの日と定めていましたが、戦時中に中断され、昭和39年から復活し、現在では8月末の日曜日に開催されるようになりました。 午前8時から長田神社・諏訪神社・葛城神社・中組公民館・川上小学校の5か所で奉納されます。 太鼓や鉦を打ち鳴らしながら全23曲の演目を40分ほどかけて踊るところが見どころとなっています。
広告がこちらに表示されます
祭りの基本情報
画像
広告がこちらに表示されます
口コミ・写真
動画
アクセス
市来駅
車 10分
広告がこちらに表示されます