祭りの日
明言院大祭(秋分の日)

明言院大祭(秋分の日)

屋台・縁日大規模
八代市にある明言院の開創は583年で、その後645年に龍ヶ峰山妙林寺と名を変え、八代郡の政庁寺になったとあります。
1178年には天台宗、月山禅誉和尚のもと、龍ヶ峰山興善寺となりますが、平家の滅亡のころには、興善寺も廃寺となってしまいます。
その後、1352年には名和氏により建立されますが、1588年に廃寺になり、1659年に中興の許可が下り、明言院秀盛が一世の住職になり、現在に至っています。

主な仏像は秘伝として開扉硬く禁じられていたが中興後は、秋分の日の9月23日の大祭で公開されます。
広告がこちらに表示されます

祭りの基本情報

祭り名明言院大祭(秋分の日)
開催場所明言院
住所熊本県八代市興善寺町
主催者・運営明言院
電話番号0965-39-0050
最寄り駅千丁
開催日程

過去の開催パターンから予測される開催時期:

2025年9月下旬

過去の開催日程
特徴
屋台・縁日大規模
広告がこちらに表示されます

口コミ・写真

口コミ・写真はまだ投稿されていません。

この祭りに参加したことのある方は、最初の口コミ・写真を投稿しませんか?

アクセス

千丁
6

周辺の宿・ホテル

広告がこちらに表示されます