祭りの日
登戸稲荷神社 節分

登戸稲荷神社 節分

登戸稲荷は、登戸の街の総鎮守の神社。創建時期は不明ですが、境内の石狐に明治三十二年と刻まれていることから、100年以上歴史があることが分かります。ご祭神は宇迦之御魂神など。ご利益は五穀豊穣、商売繁盛、厄除、家内安全。普段は静かな神社ですが、お祭りや七五三の時期には賑わう、地元で大切にされている神社です。
見どころの一つは、鏝絵(こてえ)。登戸に数多くいた腕利きの左官職人が、鏝一つで描きあげた見事な壁画(本殿外壁)が見られます。

登戸稲荷神社の節分祭は、毎年賑やかに行われます。
有名人の参加などはありませんが、地元の年男・年女や地元議員などによる豆まきが行われます。
福豆を求めて、多くの参拝者が集まります。
広告がこちらに表示されます

祭りの基本情報

祭り名登戸稲荷神社 節分
開催場所登戸稲荷神社
住所神奈川県川崎市多摩区登戸
主催者・運営登戸地区子ども会連合会・稲田第一地区社会福祉協議会・登戸稲荷社崇敬会
最寄り駅向ヶ丘遊園登戸和泉多摩川
開催日程

過去の開催パターンから今年の開催は終了したと予測されます

2025年2月上旬 (終了予測)

次年度開催予測

2026年2月上旬

※過去の開催パターンからの予測です。正確な情報はこちらへご連絡ください。

過去の開催日程
特徴

画像

広告がこちらに表示されます

口コミ・写真

口コミ・写真はまだ投稿されていません。

この祭りに参加したことのある方は、最初の口コミ・写真を投稿しませんか?

動画

アクセス

登戸
徒歩 10
和泉多摩川
徒歩 17

周辺の宿・ホテル

広告がこちらに表示されます