祭りの日
 とよま秋まつり

とよま秋まつり

屋台・縁日お神輿大規模
「とよま秋まつり」は、340年以上の歴史を持つ登米市の伝統行事です。宵まつりと本まつりがあり、宵まつりには各町内会が作った山車と神輿が集まり、お囃子に合わせて山車総見審査が行われ、夜には灯りが入った山車が並びます。また、薪能の奉納も行われます。

本まつりでは、登米神社の神輿を先頭に武者行列や山車、神輿が市内を練り歩きます。城下町の街並みとあいまって豪華絢爛な一大絵巻物を見るようです。最後には、すべての山車が一か所に集結し、一斉に笛や太鼓を演奏します。迫力あるまつりのフィナーレです。
広告がこちらに表示されます

祭りの基本情報

祭り名 とよま秋まつり
開催場所登米市登米町寺池地区(武者行列等会場)、伝統芸能伝承館「森舞台」(薪能会場)
住所宮城県登米市登米町寺池
主催者・運営登米市登米総合支所市民課
電話番号0220-52-2111
最寄り駅柳津
開催日程

過去の開催パターンから予測される開催時期:

2025年9月中旬

過去の開催日程
特徴
屋台・縁日お神輿大規模

画像

広告がこちらに表示されます

口コミ・写真

口コミ・写真はまだ投稿されていません。

この祭りに参加したことのある方は、最初の口コミ・写真を投稿しませんか?

動画

アクセス

柳津
15

周辺の宿・ホテル

広告がこちらに表示されます