祭りの日
亀岡神社 大祓式

亀岡神社 大祓式

ほとんどの神社では、大晦日に大祓が行われますが、亀岡神社では毎年22日に執り行われます。

30町内から氏子総代が集まり、平子新道家らとともに大祓式が執り行われます。

大祓とは、日頃知らず知らずのうちに身についた穢れを祓い、来年の無病息災を祈祷する神事です。

大門前に人形(ひとがた)が設置してありますので、それに氏名と生年月日を記入します。その人形で体を拭き、受付に納めます。
その人形が、大祓神事で本人の代わりとなり、穢れを祓い無病息災を祈願されます。
広告がこちらに表示されます

祭りの基本情報

祭り名亀岡神社 大祓式
開催場所亀岡神社
住所長崎県平戸市岩の上町
主催者・運営亀岡神社
電話番号0950-22-2228
最寄り駅たびら平戸口
開催日程
特徴
広告がこちらに表示されます

口コミ・写真

口コミ・写真はまだ投稿されていません。

この祭りに参加したことのある方は、最初の口コミ・写真を投稿しませんか?

アクセス

周辺の宿・ホテル

広告がこちらに表示されます