祭りの日
思川の流しびな

思川の流しびな

大規模
栃木県小山市の夏の風物詩「思川の流しびな」は毎年7月の第一日曜日に行われる伝統行事です。浴衣姿のおとなや子供たちが紙人形をのせたワラ舟を手に思川河畔に集い、様々な思いを託してそっと思川に流します。

使われる人形は「下野人形」と名付けられた10センチメートルから40センチメートルのもので、「下野しぼり」と呼ばれる技法で作られた和紙を使っています。人形には、丸髷・島田髷の着物姿や洋装のものもあり、取り付けられた短冊には願い事が書かれています。

参加は誰でも可能です。浴衣での参加者先着50人に「流しびな」がプレゼントされます。
広告がこちらに表示されます

祭りの基本情報

祭り名思川の流しびな
開催場所観晃橋下流思川河畔
住所栃木県小山市中央町
主催者・運営小山市観光協会
電話番号0285-30-4772
最寄り駅小山
開催日程
特徴
大規模

画像

広告がこちらに表示されます

口コミ・写真

口コミ・写真はまだ投稿されていません。

この祭りに参加したことのある方は、最初の口コミ・写真を投稿しませんか?

動画

アクセス

小山
徒歩 8

周辺の宿・ホテル

広告がこちらに表示されます