祭りの日
篠塚稲荷神社 初午祭

篠塚稲荷神社 初午祭

小山市指定無形民俗文化財の「篠塚初午祭」は毎年3月の第2日曜日に行われます。村の無病息災と農事一般の豊作を祈願して、五色の布や布団で美しく飾りたてた神馬が地区内を練り歩き神社に参向させる「飾り馬」神事です。神馬は、子供が生まれる地元の家から奉納された艶やかな布団7枚を背に重ねた姿がとても珍しく古き良き農村のお祭りといった風情です。

「飾り馬」が終わると神馬は派手な飾りは解かれ、流鏑馬の馬になります。3つの的への当たり方によって農事の吉凶を占い、1つ目が当たると「早稲」、2つ目が当たると「中稲」、3つ目が当たると「晩稲」がよいとされています。また、地域の人たちによる「太々神楽」の奉納もあります。
広告がこちらに表示されます

祭りの基本情報

祭り名篠塚稲荷神社 初午祭
開催場所栃木県小山市 篠塚稲荷神社
住所栃木県小山市大本
主催者・運営篠塚稲荷神社
電話番号0285-45-5331
最寄り駅思川
開催日程
特徴

画像

広告がこちらに表示されます

口コミ・写真

口コミ・写真はまだ投稿されていません。

この祭りに参加したことのある方は、最初の口コミ・写真を投稿しませんか?

動画

アクセス

思川
5
広告がこちらに表示されます