
地祭(田辺市)
田畑にかんしゃして、五穀豊穣を祈願するお祭りです。土用の日は土いじりが出来ないため、骨休めの意味もあります。 なので6月の土用丑の日(旧暦)に、栗の木の新芽の伸びた小枝に餅を茅で結び、それを各家が水田や畑に飾ります。昔は集落の全戸でやっていましたが、現在は生活習慣の変化などで2軒~3軒くらいまでに減ってしまいました。 農鍬やカラスキなど農機具をキレイにして飾り、この日は「牛あそび」と言って、下の決まった場所で牛を洗う儀式などがありました。
広告がこちらに表示されます
祭りの基本情報
広告がこちらに表示されます
口コミ・写真
アクセス
新宮駅
車 45分
周辺の宿・ホテル
広告がこちらに表示されます