祭りの日
地祭(田辺市)

地祭(田辺市)

田畑にかんしゃして、五穀豊穣を祈願するお祭りです。土用の日は土いじりが出来ないため、骨休めの意味もあります。

なので6月の土用丑の日(旧暦)に、栗の木の新芽の伸びた小枝に餅を茅で結び、それを各家が水田や畑に飾ります。昔は集落の全戸でやっていましたが、現在は生活習慣の変化などで2軒~3軒くらいまでに減ってしまいました。

農鍬やカラスキなど農機具をキレイにして飾り、この日は「牛あそび」と言って、下の決まった場所で牛を洗う儀式などがありました。
広告がこちらに表示されます

祭りの基本情報

祭り名地祭(田辺市)
開催場所田辺市伏拝
住所和歌山県田辺市本宮町伏拝
主催者・運営和歌山県企画部企画政策局文化学術課
電話番号073-436-7767
メールアドレスe0221001@pref.wakayama.lg.jp
最寄り駅新宮
開催日程

過去の開催パターンから今年の開催は終了したと予測されます

2025年7月下旬 (終了予測)

次年度開催予測

2026年7月下旬

※過去の開催パターンからの予測です。正確な情報はこちらへご連絡ください。

過去の開催日程
特徴
広告がこちらに表示されます

口コミ・写真

口コミ・写真はまだ投稿されていません。

この祭りに参加したことのある方は、最初の口コミ・写真を投稿しませんか?

アクセス

新宮
45

周辺の宿・ホテル

広告がこちらに表示されます