
松尾寺 伝承地への紅葉狩り
大規模
松尾寺は、奈良県大和郡山市にあります真言宗の寺院です。養老2年(718年)「日本書紀」の完成と自身の42歳の厄除けを祈願した舎人親王によって創建されたと伝わります。厄除け寺としては日本最古であり、「厄除け観音」として本尊千手観音立像(秘仏)が名高く、全国の厄除け祈祷の大本山です。 「伝承地への紅葉狩り」は、300メートルの紅葉・照葉を鑑賞し、松尾寺南総門の近くにある「舎人親王伏拝伝承地」から開山舎人親王と同じく厄除け観音に合掌祈願する行事です。
広告がこちらに表示されます
祭りの基本情報
広告がこちらに表示されます
口コミ・写真
アクセス
大和小泉駅
車 10分
周辺の宿・ホテル
広告がこちらに表示されます