
座間市大凧まつり
大規模
「座間市の伝統行事」座間市大凧まつりを紹介します。 大凧のサイズは、100畳敷き(13m四方)で約1トン。空高く舞い上がる姿は圧巻の一言に尽きます。 座間市大凧まつりは大凧揚げだけでなく、友好交流都市大仙市の「昼花火」、消防職員と陸上自衛隊の有志による「2間凧の掲揚」、「大凧の歴史コーナー」や友好交流都市の須賀川・大仙市の「物産コーナー」、「在日米陸軍軍楽隊の演奏」、「わんぱく相撲」、「お仕事ぐるま」展示、初節句を祝う「祝凧」販売など、目白押しの内容です。 また、大凧揚げの伝統を継承する目的で、中学生による1間凧の掲揚も行われます。 最後に大空へと舞いあがった大凧へは、感謝の気持ちを込めてお焚き上げされ、まつりを締めくくります。 座間市の伝統行事である大凧揚げを、ぜひ生で拝見してください。
広告がこちらに表示されます
祭りの基本情報
画像
広告がこちらに表示されます
口コミ・写真
動画
アクセス
相武台下駅
徒歩 17分
周辺の宿・ホテル
広告がこちらに表示されます