
石津神社 とんど
屋台・縁日
大阪府堺市に鎮座する石津神社は、西暦前475年に創建されたとされる歴史ある神社です。御祭神は八戸事代主神、大巳貴神、天穂日神の3柱で日本最古の戎宮といわれています。 毎年1月15日に「とんど」が執り行われます。古来より注連神事と称されており、お正月の飾り物や昨年のお札などを焼納します。 入り口には大きな朱の鳥居が建立され、境内には市指定保存樹木の三本大楠と一本のオガタマの木が生い茂り、神社の歴史の深さを物語ります。心身ともに清められる神事です。
広告がこちらに表示されます
祭りの基本情報
広告がこちらに表示されます
口コミ・写真
アクセス
石津駅
徒歩 10分
周辺の宿・ホテル
広告がこちらに表示されます