祭りの日
石津神社 夏越大祓

石津神社 夏越大祓

屋台・縁日大規模
大阪府堺市に鎮座する石津神社は、西暦前475年に創建された日本最古の戎宮です。御祭神は八戸事代主神、大巳貴神、天穂日神の3柱で歴史ある神社です。

入り口には大きな朱の鳥居が構えており、境内には三本の大楠と一本のオガタマの木が生い茂り、来歴の深さを物語っています。

そんな石津神社では、毎年6月23日に「夏越大祓」が執り行われます。日頃知らず知らずのうちに犯してしまっている罪穢を人形に託し、大祓詞を上げて茅の輪を潜ります。心身を清め、残りの半年も無事に過ごせるよう祈る神事です。

また、神事の後に石津大福の配布があります。
広告がこちらに表示されます

祭りの基本情報

祭り名石津神社 夏越大祓
開催場所石津神社
住所大阪府登別市石津町
主催者・運営石津神社
電話番号072-241-0935
最寄り駅石津
開催日程

過去の開催パターンから今年の開催は終了したと予測されます

2025年6月下旬 (終了予測)

次年度開催予測

2026年6月下旬

※過去の開催パターンからの予測です。正確な情報はこちらへご連絡ください。

過去の開催日程
特徴
屋台・縁日大規模
広告がこちらに表示されます

口コミ・写真

口コミ・写真はまだ投稿されていません。

この祭りに参加したことのある方は、最初の口コミ・写真を投稿しませんか?

アクセス

石津
徒歩 10

周辺の宿・ホテル

広告がこちらに表示されます