祭りの日
佐倉の秋祭り

佐倉の秋祭り

屋台・縁日お神輿盆踊り
佐倉の秋祭りは、鍵の手のような城下町を三日間、山車・御神酒所・御輿が盛大に練り歩く賑やかなお祭りです。
この祭りの発祥は、古くから「麻賀多神社祭禮」が母体であり五穀豊穣に感謝するものだそう。
現在は「佐倉市の伝統文化の継承と発展を願うとともに、住民の交流を深め、佐倉市民の心のふるさとづくり」をテーマに開催しており、麻賀多神社以外に愛宕神社、神明神社、八幡神社の氏子町が加わった4社合同祭の形で、10月第二の金・土・日曜日に盛大に行っております。
この祭りの楽しみ方は、かつて「佐倉新町江戸勝り」とまで呼ばれた活気にあります。
山車や御神酒所が細い路地をすれ違う様子や、佐倉囃子に合わせた「えっさのこらさえっさっさ」の掛け声に佐倉ならではの総踊り、千葉県最大級の大神輿「麻賀多神社神輿」が威勢の良い掛け声とともに渡御される勇壮な姿と、見どころ満載。
古い町並みが残る城下町を神輿や山車が勇ましく彩るお祭りを体感してください。
広告がこちらに表示されます

祭りの基本情報

祭り名佐倉の秋祭り
開催場所佐倉藩総鎮守 麻賀多神社、お祭り広場
住所千葉県佐倉市鏑木町
主催者・運営佐倉の秋祭り実行委員会
電話番号043-486-6000
最寄り駅京成佐倉佐倉
開催日程

過去の開催パターンから予測される開催時期:

2025年10月中旬

過去の開催日程
特徴
屋台・縁日お神輿踊り(盆踊り)

画像

広告がこちらに表示されます

口コミ・写真

口コミ・写真はまだ投稿されていません。

この祭りに参加したことのある方は、最初の口コミ・写真を投稿しませんか?

動画

アクセス

京成佐倉
徒歩 15
佐倉
徒歩 20

周辺の宿・ホテル

広告がこちらに表示されます