祭りの日
満福寺 除夜の鐘

満福寺 除夜の鐘

空海をご存知でしょうか。
ここ満福寺は、空海の教えを汲む真言宗の寺院であり、観音菩薩を祀っていることで知られています。

観音菩薩といえば、安産の神様。
それもあって普段から多くの参詣客でにぎわっています。
そんな満福寺では、大みそかの23時50分ごろになると除夜の鐘をつき始めます。
その年の煩悩を鐘をつくことでお寺へと取り払い、新年に持ち越さないようにすることで災厄が巡ってこないようにする儀式で、人間の煩悩の数である108回つくことで有名です。

希望する人は誰でもつくことができる満福寺の除夜の鐘。
ぜひ自分の手で煩悩を取り払い、良い年明けができるように祈願してみてはいかがでしょうか。
広告がこちらに表示されます

祭りの基本情報

祭り名満福寺 除夜の鐘
開催場所満福寺
住所埼玉県幸手市
主催者・運営満福寺
電話番号0480-42-0776
最寄り駅幸手
開催日程

過去の開催パターンから予測される開催時期:

2025年12月下旬

過去の開催日程
特徴

画像

広告がこちらに表示されます

口コミ・写真

口コミ・写真はまだ投稿されていません。

この祭りに参加したことのある方は、最初の口コミ・写真を投稿しませんか?

動画

アクセス

幸手
徒歩 6

周辺の宿・ホテル

広告がこちらに表示されます